何年振りかで、”新しい矢”完成

  • 2018.03.26 Monday
  • 17:40

ネーム入れも終わり、新しい矢が完成した。

CIMG1495.JPG

何年振りだろうというくらいで、

いったん張ったベインは、簡単に剥がれてしまい、全部やり直し。

ネーム入れも、手がふるえてビミョウに線がゆれている。

それでも、テンションは上がる。

 

タブも新しいのを作った。

CIMG1496.JPG

ますますテンションが上がる。

 

さあ、八幡平で戦う準備は、

残すところ、ストリングだけとなった。

練習にも身が入るところだ。

 

ただ、少々の問題がある。

全日フィールド選手権への出場が、

まだ決まってないということだ。

まあ、こればっかりは結果を待つしかないな。

 

新しい矢を手に取り眺めていて気付いたのだが、

今度のポイントは、やけに先っちょがとがっている感じがした。

そこで、前の矢と比べてみた。

CIMG1498.JPG

左が前の矢、右が今度の矢。

大分違う。

練習しすぎて丸くなっただけには思えない。

もしかして、

違うポイントをつけてしまったのだろうか・・・

ちょっと不安。

まあ、練習で射ってみればわかるけど・・・

 

ではまた。

ムフフ 新作5番手の予感

  • 2018.03.24 Saturday
  • 15:31

頭の中に浮かんだアイデアを、作る手順まで組み立ててから、

実際に粘土で形をつくっていくというやり方ではなく、

今回は、

大まかなイメージだけで、

実際に手を動かしていく中で形を作り上げていくというパターンだった。

 

はじめは、随分前に作った四角型の”めくれ”をイメージした。

CIMG0405.JPG

これと同じようなのですが、

真ん中に切れ込みを入れ、両側にめくったものもあったのです。

 

円錐形を少しカーブさせ、切れ込みを入れてめくったらどうかなと、

CIMG1489.JPG

CIMG1493.JPG

つくってみたところ、

洋服の襟の感じがしました。

そこで、ボタンも1個つけてみました。

 

まてよ、洋服だとしたら、円錐形にすることもないなと、

CIMG1488.JPG

CIMG1494.JPG

円筒でつくってみました。

今度は、ボタンでなくチャック(ジッパーというのかな)をつけました。

ジャンパーのイメージかな。

 

まだ粘土でつくっただけです。

陶器は、これに焼きを加えなくてはなりません。

そんなところで、これからどうなっていくのか、

完成まではまだまだです。

しかし、

新作になりそうな気がしています。

 

ついでに、こんなものも久しぶりにつくってみました。

CIMG1490.JPG

CIMG1491.JPG

一緒に並べてみました。

CIMG1492.JPG

湯呑ではありません。

ちょっと大き目です。

直径9cm × 高さ10cm

(焼くと15%ほど小さくなりますが)

いつも、奄美の黒糖焼酎を氷をいれて水で割って飲んでいるのですが、

それ用です。つまり自分用のカップです。

なんで今まで作ってこなかったのか、不思議です。

ガラスコップが良かったのかな・・・

 

ではまた。

 

 

”パオー” の変形 ”くるりん パオー”

  • 2018.03.22 Thursday
  • 08:26

以前アップした”じょうろ型”

こんなんですね。

CIMG1398.JPG

その中に、”パオー”と題名をつけたものがありました。

CIMG1477.JPG

この鼻の部分を少し変えて、

CIMG1478.JPG

”くるりん パオー”

というのを作ってみました。

 

ちょっと物足りないですが、

今日はこれだけ。

 

ではまた。

ちょっとしたサバイバル

  • 2018.03.21 Wednesday
  • 14:04

PM1:15現在 我が工房の周り

CIMG1487.JPG

CIMG1486.JPG

車の上の積雪 約17〜18cm

 

雪が降ることは、気象情報でわかっていて、

食料もタバコも灯油も準備していた。

”いつでもいらっしゃ〜い”

てな感じで朝を迎え、ゆったりといつもの朝食をとった。

タバコを一服し、朝の用足しにトイレへ。

あと少しで用が終わるころ、灯りが消えた。

 

停電だ。

 

「水が使えない!」

「ウォシュレットもつかえない!!」

「キョエー!!!」

 

となったが、

まあ、それはそれ、昔の経験があるのでさらっとすました。

この時 AM9:00 ごろ。

 

1時間たっても2時間たっても電気はつかない。

さすがに、水をなんとかしなくてはと、

CIMG1481.JPG

CIMG1480.JPG

土間のストーブで、雪を溶かして水にすることにした。

 

3時間たっても電気はつかず、

CIMG1484.JPG

CIMG1485.JPG

昼飯は、居間のストーブでカレーパンをホイル焼きして食べた。

 

この間を使って、

新しい矢にベインを接着した。

CIMG1483.JPG

おかげで随分はかどったが、

4時間近くになるが、いまだ電気は通じず。

 

心配になり、

雪道を傘をさして下の部落まで歩き、様子を聞いてきた。

電気の線が切れて、東電が修理中とのこと。

ほっとして、登ってくると、

土間の電気がついていた。

 

人生こんなもんだなと、笑ってしまった。

さあ、歯を磨こっと・・・

 

では、また明日。

 

 

 

 

2018 新作4番手 ”ゆらゆら” 進化中

  • 2018.03.19 Monday
  • 17:47

飾られた花が、

じっとしているのでなく、

ゆらゆらとゆれたりするような動きがあると面白いのではないかなと、

ちょびっとだけ考えたことがあった。

ただ、なんとなく難しそうで、

作る形も完成までの流れも見えてこなかったので、

何もしないでそのままになっていた。

 

この間、

酒を飲んでコタツのそばで横になっていた時、

ボーっとしながら何も考えないでいたのだが、

目の前に、妻所有のゆり椅子があり、

その足のカーブを見るともなしに見ていたら、

ふらめいたのである。

 

制作するためには、

ひらめいたアイデアを、

どうやって作っていくかをシュミレーションできなくてはいけない。

酔った頭でも、これならいけそうという組み立てがみえてきた。

そうして作ってみたのがこれです。

CIMG1474.JPG

CIMG1473.JPG

左右にゆれます。でも、倒れません。

山梨では、富士山を見ることが多いからなのか、

なんとなくそんなカーブになっているかな。

これはこれで一応完成のつもりなのだが、

CIMG1475.JPG

こんな風にもしてみた。

 

まだ焼いてなくて、釉薬をかけた状態のものだが、

CIMG1472.JPG

微妙に口の部分を変えてみた。

 

シンプルな形もいいのだが、

CIMG1471.JPG

こんな風にもしてみた。

まだ粘土の状態で、乾燥中。

 

余談だが、

裾の割れ目を眺むればという時代ではないが、

日本一の富士の山を眺めるには、

甲斐で見るより、やっぱり駿河からの方がいいのかなぁ。

自分が海育ちのせいかな。

そういえば、

新島からも富士山が見える時があったような気がするが、

故郷は遠きになりにけりかな・・・

 

ではまた。

 

 

 

一輪挿し 長靴物語に新しい仲間が増えました

  • 2018.03.16 Friday
  • 16:20

今までの 〜長靴編〜 はというと、

 

”ちょっとおすまし型”

CIMG1464.JPG

片方の足先を少し上げて、おすましポーズをとっているイメージ。

足裏には、こんな小技もきかせています。

CIMG1470.JPG

 

次は”もたれ型”

CIMG1465.JPG

仕事に疲れて帰って来たお父さんが、

お母さんにもたれかかって甘えようとしているイメージ。

 

そして”寝ころび型”

CIMG1466.JPG

甘えようとしたお父さん、

お母さんに冷たくされて、

ふてくされて寝ころんでしまったというイメージ。

それでも、あきらめきれないのか、

靴先だけでもまだ甘えたがっているところがいじらしい。

 

こんな物語があるのだが、

実は、

はじめは、

”主婦の仕事に疲れたお母さんが、お父さんに甘えようと・・・”

という設定だった。

しかし、

あるクラフト市で、

私のブースに立ち寄ってくれた5〜6人のおばさま達に

この話をしだしたところ、

 

「それ、反対よ」「さかさま」「そうよそうよ」・・・

 

という大合唱にあってしまったのです。

ただでさえ押しの強そうなおばさま方が、

真面目な顔で、口をそろえて、

当たり前のようにおっしゃるので、

その時から、今のような話に変わったのでした。

 

そんな長靴編に新しい仲間が増えました。

”もじもじ型”

CIMG1467.JPG

人前に出るとなかなか思うように話せないような、

気が弱い子が、内またになってもじもじしているようなイメージ。

色変わりもつくりました。

CIMG1469.JPG

 

「なんだ、つま先を内側に向けただけじゃないか」

と言われそうですが、

たったこれだけで、

微妙に感じ方が違ってくるというのが面白いですね。

次は、おんぶでもさせてみるか・・・

 

ではまた。

2018年後半クラフト市応募用写真決めました

  • 2018.03.12 Monday
  • 17:02

クラフト市に応募する時、

作品写真を2枚添付することが多い。

中には、

作家の顔写真を添付するものもある。

怪しいやつかどうか、顔を見て判断するのだろうか・・・

 

それはさておき、

今年の後半戦に応募する時の作品写真を撮った。

CIMG1455.JPG

ベイシック・シリーズ 4点

CIMG1454.JPG

”こんなものが花器になったら面白そう”という 4点

 

これで審査してもらうわけだが、

果たして何件のクラフト市から出店許可が届くかな。

 

この写真を撮るために、

どんな作品をのせたらいいか考えた。

すると、見えてきたことがある。

何が見えてきたかというと、

自分が作っている一輪挿し(花器)の傾向です。

 

一つ目は、

ベイシック・シリーズのような幾何学的な形

2つ目は、

世の中にあるものだが、陶器の花器にしたら面白いかもと言う形

3つ目は、

ちょっとクラシカルに思える形

CIMG0456.JPG

CIMG0574.JPG

こんなやつかな。

4つ目は、

面白がって遊んでいるもの。

CIMG0394.JPG

CIMG0399.JPG

こんな、たまご変身シリーズなど。

また、新しいところでは、

CIMG1403.JPG

CIMG1402.JPG

こんなのがある。

 

応募写真を撮ることで、

なんだか作っているものの整理ができた感じがして面白かった。

(わざわざ整理する必要があるのかはべつとして・・・)

ではまた。

 

 

 

 

 

 

2018 新作 3番手 になりそう

  • 2018.03.08 Thursday
  • 14:08

私が作っている一輪挿しの中に、

”ベイシック・シリーズ”

とよんでいるものがある。(自分で勝手によんでいるだけだが)

ひとつは、四角型

CIMG1189.JPG

もうひとつが、半球型

CIMG0699.JPG

四角、丸とくれば、

普通は、「三角は・・・」となるのだが、

私もいろいろ試みてはみた。

しかし、これが難しい。

三角の特徴は、何と言っても とんがりぼうし だと思うのだが、

花を生けるとなると、

とんがりぼうしを取ってしまうか、

違う所に穴を開けるようになる。

たとえば、

CIMG1451.JPG

こんな具合になる。しかし、いまいち。

CIMG1452.JPG

こんなのも作ってみた。しかし、いまいち。

これならどうだと、

CIMG1453.JPG

逆さまにしてみたが、やはりだめ。

 

ちょっと三角っぽいかなと、

CIMG0407.JPG

チョッキ型で満足しようとしていた。

しかし、

やっぱり三角型は、このシリーズには必要だなという思いが、

時折浮かんでくる。

半分はあきらめていたのだが、

今回、タバコを吸いながら、なにげなくこれを見ていたら、

CIMG1326.JPG

浮かんできたのです、アイデアが。

そうなんです、

「切り取ったとんがりぼうしを、横っちょにくっつけたらどうだろう」

とひらめいたのです。

すぐに、作り始めました。

その結果、なんとかなりそうだという手応えをつかみました。

それがこれ。

CIMG1450.JPG

そしてこれ。

CIMG1449.JPG

いやー、これでいけそうです。丸・三角・四角の揃い踏みです。

 

平昌オリンピックのカーリング女子ではないけど、

”あきらめないで続けていくことが大事だな”

と、あらためて感じてしまいました。

 

「そだねー」

 

という声が聞こえてくる気がします。

 

よし、

アーチェリーでも、

全日フィールドに出られるように、

申請点をとるぞ〜

 

ではまた。

 

 

 

 

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< March 2018 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM